FANTAHOLIC

美しくなければ、Footballじゃない

広告バナー風画像

スーパーマーケットのアルバイトからシティへ。ラインデルスの軌跡

サッカーと人生、その両方を知る男

「プロになる前に、スーパーでレジを打っていた選手が、今マンチェスター・シティにいる。」

この事実だけで、胸が熱くならないだろうか。

オランダ出身のティジャニ・ラインデルス。

彼は、家族との時間と夢との間で揺れながらも、地に足をつけて進み続けた。

栄光の舞台へと至るまでには、レジ打ちやアマチュアリーグでの試合など、どこにでもあるような日々があった。

だが、その「どこにでもあるような」時間こそが、彼を唯一無二の存在にしたのだ。

小さな体で大人のリーグに飛び込んだ10代

インドネシア代表して活躍する兄と共に
父・マルティンは、FCトゥウェンテの下部組織から地元のCSV’28(大人カテゴリ)へ移籍させる。

彼らはまだ十代半ば。大人のリーグでプレーするには小さすぎた。

「服がぶかぶかだったんです。XSを取り寄せたくらい」

と笑うチームマネージャーのライクセン。

けれど、体の小ささは決して弱点ではなかった。

むしろ、それは彼らの技術とスピードを際立たせた。

「ドリブルは危険? いや、彼らは速すぎて、相手が届かないんです。」

この経験は、後のプロキャリアにおいても「タックルをかわす術」として生き続けた。

スーパーで知った「働くこと」の重み

PECズヴォレのユースに進んだティジャニは、やがてトップチームにも近づいていく。

だが、彼の家族はあえて“寄り道”を勧めた。

「プロに近づいたからこそ、地に足をつけなさい」と。

その結果、彼はアマチュア選手として過ごしながら、地元のAldi(スーパーマーケット)で働くことになる。

「レジを打って、数百ユーロを稼いだ。今でもあの経験が、僕の中にある」とラインデルスは後に語る。

目の前の商品にバーコードを通すように、人生の重みを一つ一つ、自らの手で読み取ってきた。

遅咲きの開花、AZとミランでの成長」

www.youtube.com

プロ契約後も順風満帆とはいかなかった。

AZへ移籍し、さらなるトレーニングとフィジカル強化。

そこでもレギュラー奪取まで時間がかかった。

RKCワールワイクへのレンタルも経験。

だが、ラインデルスは腐らなかった。

「僕は遅咲き。でも、家族がいたから信じ続けられた」と彼は語る。

 

ついにAZで頭角を現し、そしてACミランでさらに進化。

2024-25シーズンには15ゴールを記録し、プレミアリーグの門を叩いた。

そして、夢の舞台・マンチェスター・シティへ

グアルディオラの下で、ラインデルスはどんな進化を遂げるのか。

ミラン時代には中盤で攻守のバランスを取りながらも、時に攻撃を決定づける一撃を放つ。そのプレースタイルは、シティにおいても大きな武器になるはずだ。

しかも彼には、「仕事とは何か」「努力の価値」「家族の支え」という、プレーの奥行きを支える“人生のレイヤー”がある。

心で走り、魂でパスを通す選手に

www.youtube.com

ラインデルスは、ただのテクニシャンではない。

ピッチの上でも、人生においても、バランスを知る男だ。

働くことの意味、支え合う家族の温もり、見上げるだけだった夢を現実に変えたプロセス。

それらすべてが、彼のパスの一つひとつに、読みの深さと温かみを与えている。

そしてこれからは、あの青いユニフォームで、世界最高峰の舞台を駆ける。

彼の中に流れるオランダの美学と、地に足のついたリアリズム。

その融合が、きっとマンチェスター・シティに新たな色を加えるだろう。